しかもそのバッグが予想を遥かに上回ってオシャレだったら?
ぶっちゃけて言えば、あるアイテムがデザイン的に優れてるか否かの判断は、最終的には人それぞれ好みの問題で決められるものだと思います。
でも、このMODECOのバッグは予想以上。
MODECOは、そのまんまモデコと読みます。
・エコバッグ・エコグッズ開発販売/MODECO
一度製品化された物を再資源化し、もう一度使って世間に資源を再循環させる事を『リサイクル』と言いますが、MODECOのバッグは廃材に高度なデザイン性という付加価値を付けて一段上のクラスの製品にまとめ上げた『アップサイクル』と呼ばれています。
更に、どこを見てもあまり言われてないようですが、MODECOのバッグはその材質の性質上かなり丈夫に出来てるんじゃないかと思います。
シートベルトや消防服で出来たバッグなどは滅多な事では壊れないんじゃないでしょうか。
このMODECOが名古屋大須本店・大丸京都店・松坂屋名古屋店に続く4店舗目として2013年10月30日に東京の松坂屋上野店をオープンするとの事です。
グランドオープンイベントとして『税込10,500円お買い上げの方にポーチをプレゼント(限定30名様)、また、パターンオーダーも開催致します。』との特典も有るそうなので、興味のある方は是非足を運んでみて下さい。
・関東初出店!「消防服」「フローリング」などの産業廃棄物をバッグに美しく再生する『MODECO』が、10月30日(水)松坂屋上野店にオープン|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
スポンサード リンク
『エコロジー』カテゴリの最新記事
- 日産の発表したバイオエタノールで発電して走る燃料電池車…正直、水素よりこっちのが良いんじゃないですかね?
- 収集作業の効率化で人的負担とコストを大幅削減!太陽光発電による「スマートゴミ箱」長崎県のハウステンボスリゾート..
- エコの祭典!第18回『エコプロ2016 〜 環境とエネルギーの未来展』は2016年12月8日(木)〜10日(土..
- 『栽培肉』が地球の食糧問題解決の福音となる可能性
- 【超エコ!】食べられる器『イートレイ』
- 車の未来は水素が握っている!覇権を握るのは水素自動車か燃料電池自動車か
- ここで改めて、コージェネレーションシステムの代表的な3つのメリットについて
- 群馬県前橋市に先駆けて広島県がLED道路照明の実証実験を既に終えていた件。年間消費電力18%抑制、年間電気料金..
- 超エコ!LED道路照明を群馬県前橋市で12月から実証実験!現行のナトリウム灯に比べて省エネ、低コスト、視認性ア..
- 東京商工会議所主催の『eco検定』は、将来有望な資格のような気がする
- 清水建設の新本社のエコっぷりがかなり凄い