GammaPixというスマフォアプリです。
しかもアンドロイド版のGammaPix Liteはなんと無料。
iPhone版は残念ながら有償アプリしかないけど、それでも600円で買えます。
一番気になったのは『スマフォのアプリでどうやって放射線量を計測するんだろう?』という仕組みの部分。
調べてみると、どうやら『アナログのカメラフィルムが放射線によって光も無いのに感光してしまう』という現象をデジタル処理で計測するという仕組みのようです。
...それはアナログフィルムだからこそ起こる現象なのでは?
デジタルで本当にそんな事が出来るの?
と思ったのですが、更に調べてみるとこれがどうやらデタラメという訳では無さそうなんですよ。
論より証拠。
以下のムービーを御覧下さい。
これは福島第一原発4号機の水を採取しているムービーなのですが、よく見るとあちこちでドット欠けのようにチカッチカッと光が明滅しているのが分かると思います。
画面が小さくて見辛い場合は、出来ればムービー右下の四つ矢印をクリックして全画面モードで見て頂ければと思います。
30秒あたりから頻繁にチカチカし始めます。
これがどうやらレンズを透過した放射線が光として認識される現象のようです。
アナログフィルムを使ってなくても同じ現象が起こるんですね。
GammaPixは、カメラで捉えたこのチカチカの数がどれだけ有るかによって空気中の放射線量を計測するとの事。
最初にも書きましたが、このような仕様の為に専用のガイガーカウンターのような精度は期待出来ないと思います。
しかし、ある程度の指標でも有ると無いでは全く違うもの。
せっかく無料・格安で手に入るなら、インストールを検討してみるのも悪くないのではないでしょうか。
・Android Google Play:GammaPix Lite
・iPhone iTunes App Store:GammaPix
スポンサード リンク
『放射能』カテゴリの最新記事
- 元素を違うものに変えてしまう事で放射性廃棄物を無害化できる可能性があるらしい@三菱重工業
- サーモグラフィみたいに放射性物質が見えるよ!『放射性物質見える化カメラ』JAXAと三菱重工共同開発のASTRO..
- 愛媛県の人いるー?スマフォで見れる『愛媛県原子力情報アプリ』を県が無料で配ってるよー!
- 実は、放射線測定機能をあらかじめ内蔵してるスマフォも有ります
- ストロンチウム飛んでます。『文部科学省による、@ガンマ線放出核種の分析結果、及びAストロンチウム89、90 の..
- 放射能検査を行っている事をサイト上で明記している牛丼屋さんを探してみた結果:松屋○、吉野家-、すき家○、なか卯..
- 福島駅から徒歩5分、福島県福島市栄町1-31に、環境省運営の『除染情報プラザ』があります
- 福島県内の除染特別地域の除染状況が確認出来る『除染情報サイト』
- 私、清水建設の回し者でもなんでもありませんが、放射能に汚染された土壌の除染を高精度で行うというので応援したいと..
- 取り敢えず、福島第一原発内の汚染水は「アルプス」でなんとかなりそうな感じですかね
- グラフになっててめっちゃ見やすい!新・全国の放射能情報一覧