日本の近海にはこのメタンハイドレートが大量に埋まっていて、その量は日本で消費される天然ガスのおよそ100年分くらいだとか。
レアアースもそうだったけど、メタンハイドレートもやはり採掘の技術とコストがネックになってます。
日本近海の海底には色んな資源が大量に眠ってるらしいんで、ホントここさえなんとかなれば日本は技術大国・経済大国・そして資源大国の三冠王になれるんですが。
いつかブレイクスルーが来る事を信じてます。
・資源輝く日本の海底
スポンサード リンク
『資源』カテゴリの最新記事
- 日本国産の水エネルギー来るか?OHMASA-GAS(オオマサガス)を開発した日本テクノ株式会社、大政社長に神の..
- まじめな話なんだけど、人糞が石油に変わるらしいよ
- 小笠原諸島、南鳥島のレアアースならこの人!東京大の加藤泰浩教授についてメモってみた
- ここはガンダーラか?主にコストの面で手が届きそうで届かない海底にてコバルトリッチクラストを確認
- 海底に眠る熱水から金、銀、銅など有用金属を採掘するプロジェクトが始動
- え?これマジ?『炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成』今中忠行教授の明日はどっちだ?
- 『藻からバイオ燃料』のおおよその現状がよく分かる簡潔明瞭まとめ
- 日本産出資源は今後こうなる!メタンハイドレート、石油・天然ガス、海底熱水鉱床、コバルトリッチクラスト、レアアー..
- ミドリムシが有能すぎて顎が外れるくらいビックリ!食材、化粧品、水質浄化、CO2削減、バイオ燃料...こんなに凄..
- 世界で初めて成功した東部南海トラフでのメタンハイドレート海洋産出試験が、実は2001年から計画されてたと知って..
- 川崎重工が言うには、稲わらからリッター40円でバイオエタノール作れるらしいよ
- 藻から石油でお馴染みの渡邉信教授が仙台復興で大活躍
- 新潟から石油...出ておくれマジで
- 日本の最東端の南鳥島にはレアアースが埋まってる。恐らく、数千年分!
- 本当ならもう車を走らせるのにガソリンなんか必要無かったらしい。水で走る車が既に完成してた件
- 下手すると石油が1リットル10円とかになるかもしれない話