この記事のタイトルに有る水素自動車と燃料電池自動車って何なのか?
まずはその違いについて書きます。
水素自動車はエンジンを動かす事で車が走ります。
燃料電池自動車はモーターを動かす事で車が走ります。
これが水素自動車と燃料電池自動車の一番大きな違いです。
共通する最大のメリットは、排気ガスと二酸化炭素の代わりにほぼ水しか出てこない事です。
水素自動車はエンジンを動かす事によって走るので、従来のガソリン車の技術をそのまま応用出来ます。
その為、次世代自動車としてはコストが抑えられるのも大きなポイントです。
ガソリンと水素のハイブリッドも簡単に実装出来るので、水素ステーションの無い都市部以外の地域でも長距離の移動で困る事は有りません。
極少量の窒素酸化物が出るので完全クリーンとは言えないものの、ガソリン車とは比べものにならない程に環境に優しいです。
【水素自動車の例】
・【MAZDA】水素自動車|環境技術
・[BMW]クリーンエネルギー
燃料電池自動車は、水素を燃料として発電を行い、その電気でモーターを動かす事によって車を走らせています。
こちらは水素自動車と違って有害な排気ガスを一切出しません。
ややこしいのは電気自動車との違いです。
両者のもっとも大きな違いは、燃料電池自動車は水素を燃料に発電しながら走るのに対し、電気自動車はバッテリーに電気を充電してから走っている点です。
その為、燃料電池自動車は電気自動車と比べて燃料の補給が数分で済むというメリットが有ります。
一番の問題点は価格だと思われ、仕組み的に多量の貴金属を必要とする事でコストが高くなり過ぎており、現段階では車体価格が1千万円とも1億円(汗)とも言われていますが、詳細な値段は今のところどこからも世間に発表されていないようです。
何とかならんのか。
【燃料電池自動車の例】
・トヨタ企業サイト | FCV(燃料電池車)
・Honda|クルマ|FCXクラリティ|燃料電池電気自動車とは
・日産|クルマでの取り組み|燃料電池車
私見では、消費者視点で一歩リードしているのは水素自動車だと思うのですが、いかがなものでしょうか?
インフラ整備や価格や法律や利便性やその他諸々の問題がまだまだ複雑に絡み合ってはいますが、いずれにせよ次世代自動車の台頭は徐々に始まっており、ガソリン車が将来減少するであろう事はほぼ確実なようです。
スポンサード リンク